|
|
|
|
|
|
|
|
明治23年(1890)に東京ー横浜間で始まった電話交換業務が北海道で行われるようになったのは、明治33年(1900)のことであった。これにあわせて、高価な交換機を火災から守るために札幌近郊の石材を用いて建てられた。1階と2階の窓を違った形式でつくり、2階の窓下に花紋を連続させた桐蛇腹を通す手法は、ルネッサンス以降の西欧でよく見られるものである。
明治36年(1903)の官制改正により、電話交換局は郵便電話局に併合され、規模の拡大に伴って明治43年(1910)に増築され、その後は札幌中央郵便局として使用された。重要文化財。
旧所在地:北海道札幌市大通り西
建築年 |
明治31年(1898) |
解体年 |
昭和37年(1962) |
移築年 |
昭和40年(1965) |
建築面積 |
39.9坪 |
構造 |
石造二階建 |
寄贈者 |
藤井直行 |
(博物館明治村(愛知県犬山市)にて撮影) |
|