|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<旧函館区公会堂>
明治40年(1907)8月の大火は函館区の約半数、12,000戸余りを焼失した。この大火で区民の集会所であった町会所も失ったため、「公会堂建設協議会」が組織され建設資金として区民の浄財を募ったが、大火後のため思うように集まらなかった。
当時、函館の豪商といわれた相馬哲平氏は自分の店舗などの多くを焼失したにもかかわらず5万円の大金を寄付したため、これをもとに明治43年(1910)現在の公会堂が完成した。
この建物は北海道の代表的な明治洋風建築物で左右対称形になっており、2階にはベランダを配しているほか屋根窓を置き、玄関、左右入口のポーチの円柱に柱頭飾りがある特徴的な様式を表している。
昭和49年(1974)5月、国の重要文化財に指定され、昭和57年(1982)約3年を費やして修復された。(次はF.S さんより) |
|
|
|
|
|
|
|
「旧函館区公会堂。公会堂?驚きの建物。明治43年(1910)、当時の洋風建築の粋を集めて造られた木造建築で2階のバルコニーからの眺めは素晴らしい。高台に建ち、左右対象のコロニアルスタイルとブルーグレーとイエローの色が特徴的。
明治44年(1911)に後の大正天皇が皇太子時代に函館を訪れた際に宿舎として使用されたのもうなずける。130坪におよぶ貴賓室や大広間など往事を偲ぶ華やかなを今に残している。貸衣装もあり、当時の雰囲気に浸ることもできる。
この日は、小さな女の子がピンクのドレスで大広間を歩いていた。建物のガス灯に、カラスがとまっていた。その姿はりんとして彫像のようだった。 |
|