|
|
|
|
|
|
|
|
<正覚山 菩提院 法輪寺>(ほうりんじ)
古くは「白蛇山法林寺」と称され、現在の地より北4q離れた山間の「法地ヶ渓」にあって、壮大な伽藍を誇っていたと伝えられる。これは天正10年(1582)の戦乱のさいに長宗我部元親による兵火で焼失した。
縁起によると、弘法大師がこの地方で巡教されていたときの弘仁6年(815)、白蛇を見つけた。白蛇は仏の使いであるといわれていることから、大師は釈迦の涅槃像を彫造し、本尊として寺を開基したとされている。
現在地に移転し、再建されたのは正保年間(1644〜48)で、山号と寺名をいまの「正覚山法輪寺」と改めた。しかし、安政6年(1859)に、鐘楼堂だけを残して全焼した。明治時代になって再建されたのが現在の堂塔である。
本尊 |
涅槃釈迦如来 |
真言 |
のうまく さんまんだ ぼだなん ばく |
宗派 |
高野山真言宗 |
|
|
|
|
|
|
本堂に奉納された健康祈願の「足腰お願い草履」 |
|