|
|
|
|
<黒厳山 遍照院 大日寺>(だいにちじ)
建立年代は棟札から慶安2年(1649)である。修復を示す別の棟札には寛政11年(1799)と記されている。柱の面取りが場所により異なる他、虹梁のの模様などからも段階的な改修がされた建物とみられている。
建物の意匠では和様を基調とするが、粽柱(まきばしら)、鏡天井などの禅宗様式が混在する折衷様式の建物である。密教本堂の形態をもつものとして貴重であり、蜂須賀家の紋(丸に卍)が見られ格式の高さがうかがい知ることができる堂宇といえる。
本堂前には砂岩で造られた香炉がが奉納されている。名古屋の実業家であり篤志家であった伊藤萬藏(1833〜1927)により明治32年(1899)に寄進された。
<鐘楼門>
山門は平成30年(2018)に新再建された楼門である。伽藍の南側に位置する門は、柱、控柱には欅材を用い、その他は檜材を用いた二層からなる鐘楼門となっている。屋根は入母屋造り本瓦葺として、大棟及び鳥衾(ふすま)には、本山・京都東寺の寺紋である”東寺八雲”が施されている。
上層には旧山門(江戸時代1861年建立)にあった梵鐘を再建時に移したものである。朱色の彩色は弁柄を用い、桐油を上から塗布し耐候性に配慮した。設計及び施工は、阿波市土成町の大工(棟梁大工
新居哲夫)が施工した。 |
|
|
|
|
|
本堂 |
本尊 |
大日如来 |
真言 |
おん あびらうんけん ばざら だとばん |
宗派 |
東寺真言宗 |
|
|
|
大師堂 |
|
|
|
|
|
境内の景観 |
|