写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <四国遍路 八十八ヶ所巡礼 写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集
1番札所 霊山寺 四国遍路 八十八ヶ所巡礼   徳島県鳴門市
1番札所 霊山寺
1番札所 霊山寺 1番札所 霊山寺
竺和山 一乗院 霊山寺(りょうぜんじ)
 縁起によると、聖武天皇の勅願により行基菩薩が霊山寺を開創したとされている。弘仁6年(815)、四国の東北から右廻りへ巡教していた際、弘法大師がこの寺を訪れた。そして、衆生の八十八の煩悩の浄化や心身の救済のため八十八の霊場を開こうと、この地で37日間修法を行った。その時、数多くの僧侶が仏法を説く一老師を取り囲み、熱心に耳を傾けている光景を見たといいう。その光景がインドの霊鷲山で釈迦が説法をしていた情景と似ていたことから、インドの霊山を日本に移すという意味で「竺和山・霊山寺」と名づけた。
 このときの念持仏が釈迦誕生仏像です。白鳳時代(645-710)の作で身の丈約14pの小さな銅像です。弘法大師はこれを本尊の前に納め、この寺を第一番札所とした四国八十八ヶ所霊場の開設を祈願した。
 かつて霊山寺は阿波三大坊の一つとされ、荘厳な伽藍を誇った。しかし1582年、長宗我部元親によって寺は全焼した。その後、阿波藩主・蜂須賀光隆公によってようやく復興したが、明治24年(1891)の火事で、本堂と多宝塔を除く全ての建物を再び失う。以来、100年の努力で往時の姿となったものの、おおかたが近年建てられた建物です。
1番札所 霊山寺本堂
本堂
 本尊の釈迦如来が安置され、天井には龍と宇宙が描かれている。
 本尊  釈迦如来
 真言  のうまく さんまんだ ぼたなん ばく
 宗派  高野山真言宗
1番札所 霊山寺大師堂
大師堂
1番札所 霊山寺 1番札所 霊山寺
1番札所 霊山寺
多宝塔鐘楼
 多宝塔は、応永年間(1394〜1428)に建立された。五智如来が祀られている。
徳島県
1 霊山寺 2 極楽寺 3 金泉寺new
高知県
38 金剛福寺
愛媛県
51 石手寺
香川県
75 善通寺

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.