写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <山、高原、峠などを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
四季の彩り
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

地獄谷 登別温泉   北海道登別市
地獄谷
地獄谷 地獄谷
地獄谷 地獄谷
地獄谷の生い立ち
 倶多楽湖を中央火口とする倶多楽火山は、完新世(1万円前〜現在)に入ると、西麓で再び活動を始め、数千年にわたって水蒸気爆発などを繰り返し、地獄谷一帯の地形をつくった。この地下には高温のマグマが生み出す巨大な火山エネルギーがあると考えられており、現在も活発に噴気や温泉を噴き出している。
地獄谷周辺の植物
 地獄谷一帯は標高わずか210m〜260mほどにすぎないが、イシツツジ、ガンコウラン、シラタマノキなどの高山植物が見られる。これは噴気中の硫気(硫化)ガスや、強い酸性で乾燥しやすい火山灰土などの環境条件が、高山の厳しい気候と同様に、ほかの植物の生育を妨げているためです。
登別原始林
 登別温泉付近の森林は、大正13年(1924)に「登別原始林」として国の天然記念物に指定された。当時は北海道南部の植物相を代表するミズナラ、ハリギリなどの巨木を主とする原始林だったが、第2次世界大戦末期の伐採や洞爺丸台風などでかなり変化してしまった。今も点在するミズナラの巨木に往時を偲ぶことができる。
支笏洞爺国立公園の誕生
 支笏洞爺国立公園は、昭和24年(1949)5月16日に誕生した。公園区域は99,473ヘクタール、支笏湖、洞爺湖の二大カルデラ湖に、羊蹄山、有珠山、樽前山など様々な形式の火山や火山地形を見ることができる。また多種多様な温泉や硫気の吹き出す地獄現象などの火山活動が多く見られる。特に有珠山は約30年間隔で噴火を繰り返し、火山特有の景観形成と温泉という恵みを与えている。
 代表する植生は針葉樹と広葉樹の混交する森林植生で、原始的森林景観を形成している。動物も森林環境に適応する種類が多く見られ、ヒグマ、キタキツネ、エゾリス、クマゲラ、コノハズクなどを見ることができる。支笏湖は北限の不凍湖としても有名です。
地獄谷
地獄谷・三大史蹟 薬師如来 地獄谷・三大史蹟 題目石
三大史蹟 薬師如来
 文久元年(1861)、火薬の原料として地獄谷から硫黄を採掘していた南部藩の家臣が、お堂の下から湧いている温泉で目を洗ったところ、長年患っていた眼病が治ったことから、そのお礼に寄進した石碑が安置されており、今では目の湯の名前で親しまれている。
三大史蹟  題目石
 明治4年(1871)、伊達市妙栄寺の開山である、日進上人が地獄谷を訪れた時に、墨で「南無妙法蓮華経」と書いた天然石。長い間雨や風にさらされて、今では判読することができないが、昔は水をかけると黒々と字が浮かび、はっきりと文字を読み取ることができ地元の人達は手を合わせて拝んだそうです。
 地獄台は、直径450mの爆裂火口跡で無数の噴気孔からは今なお盛んに熱湯や蒸気などが噴き出している。
 この熱湯は最高98度と非常に高温で、また量も豊富なため地獄谷は登別温泉の最も大きな泉源となっている。登別温泉では、場所によって色々な泉質の温泉が湧き出しており全部で11種類にもおよぶといわれている。 
北海道
大雪山・黒岳 黒岳(冬) 黒岳(秋)@ 黒岳(秋)A
大雪山・旭岳 旭岳(冬) 旭岳(秋)
知床 羅臼岳 知床連山 知床峠new
石北峠 羊蹄山 層雲峡 望岳台 硫黄山
登別・地獄谷 昭和新山 函館山 天人峡
東北
磐梯山 中津川渓谷 安達太良山 岩手山@ 岩手山A
八甲田山 鳴子峡 鳥海山 仁賀保高原 涼風峠
岩木山
関東
茶臼岳 戦場ヶ原 筑波山 一の倉沢 大湧谷
塔ノ沢
甲信越
風穴 富士風穴 富岳風穴
治部坂高原 もみじ平 富士見高原 しらびそ高原 車山高原
忍野富士 平谷峠 兵越峠 駒ヶ岳ロープウェイ 千畳敷カール
高ボッチ高原 高ボッチ山 鉢伏山 小谷 馬籠峠
東海
富士山 帆掛山 青崩峠 茶臼山高原 御在所岳
天城路 蔵王山 霧山 さった峠 宇津ノ谷峠
分水嶺 賤機山 乗鞍岳 竜ヶ岩洞
北陸
白山
近畿
天保山 吉田山 大文字山 船岡山 天王山
香具山 耳成山 八幡山 須磨アルプス
中国
大山 秋吉台 秋芳洞 比治山公園 灰ヶ峰
四国
寒霞渓 祖谷渓 祖谷峡の小便小僧 京柱峠
九州
由布岳 硫黄谷 阿蘇山 開聞岳 高千穂峡
国見ヶ丘 御岳(桜島) 稲佐山 城山

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.