|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<成り立ち>
桜島が噴火する前、鹿児島湾(錦江湾)には巨大な穴があいていた。この穴は姶良カルデラと呼ばれ、約29,000年前の巨大な噴火によってできたものです。このときの噴火で大量のマグマが流出し、南九州全域を埋め尽くした。その後、約26,000年前にカルデラの南部で起きた噴火でできたのが桜島です。
<歴史>
桜島の歴史は噴火の歴史とも言われ、これまで幾度も大規模な噴火を繰り返してきている。中でも、大正3年(1914)の大噴火では、大量の溶岩の流出により、もともと島だった桜島と大隅半島が陸続きになった。桜島は鹿児島市街地の沖合約4qにあり、現在も活動している火山だが、約5,000人の市民が火山と共生している。 |
|
|
|
鹿児島のシンボルでもある桜島は、現在も活動を続けている活火山である。桜島の大部分は、御岳であり、御岳は北岳、中岳、南岳と山腹の側火山から成っている。そのうち北岳が標高1,117mで最高峰である。
城山、仙巌園など鹿児島市内の各所から見た桜島の景観です。 |
|
|
|
桜島は、錦江湾(鹿児島湾)浮かぶような景観で、東西約12km、南北約10km、周囲約55kmの半島である。霧島屋久国立公園に属している。 |