|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明治22年(1889)に東海道本線が開通し静岡駅が出来るまでは、静岡市内一の繁華街で賑わっていた。その後、芝居小屋や映画館ができ、娯楽の中心地となっていった。しかし、それらは時代の変化により閉館・縮小されていった。
現在の七間町通りは、街灯、ストリートファニチャー、モニュメント等のデザインも配慮され、若者が集う賑わいの場となっている。
<札之辻址>
江戸時代から昭和20年(1945)まで呉服町と七間町の交差点付近には「札ノ辻町」があった。東海道の道筋にもあたり、立ち並び商家を訪れる人達などで賑わっていた。四ツ辻の中には幕府の政策や法令をかかげた高札場が駿府町奉行所により設けられ「札ノ辻」名の由来となっている。 |
|