写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <大河、小川などの川を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

浅野川 女川   石川県金沢市
浅野川
浅野川 浅野川・国道159号浅野川大橋
 金沢市を流れる犀川と浅野川は、犀川を男川とたとえられのに対して、浅野川は女川と称されている。浅野川は富山県境付近から流れ出し金沢の市街地を流れて金沢市湊で大野川に合流している。国道159号線の浅野川大橋は、大正11年(1922)に建造された三段アーチ橋で、国の登録有形文化財に登録されている。
「浅の川暮色」> 五木寛之 (昭和46年(1971)6月)
 森口は川に面したガラス戸を開けると、手すりに両肘をのせて、目の前の暗い並木の通りと、その向こうの浅野川の河面へ目をやった。川は光った銀色の網を打ったように小さな白い波を立てて流れており、対岸の古風な家並みが舞台の書割のように黒いシルエットで浮かびあがっている。附近の料亭で打っているらしい太鼓の響きが、風向きに応じて低くなったり高くなったりしながらかすかにきこえてきた。
瀧の白糸碑 瀧の白糸像
瀧の白糸像
 「河は長く流れて向山の松風静に渡る処、天神橋の欄干に凭(もた)れて」と描かれたここ浅野川は、泉鏡花の出世作「義血侠血」の舞台である。瀧の白糸はその主人公で、秀麗の水芸人であった。
浅野川大橋詰火の見櫓 浅野川
 浅野川沿いに見られる雪吊り。
浅野川大橋詰火の見櫓
 金沢城下に火の見櫓が設けられたのは明暦3年(1657)のことと伝えられ、その役割を近代に継承したのがこの鉄骨造の櫓である。銘板により大正13年(1924)に建設されたことが明らかで、市内現存最古となる。もとの高さはおよそ23mであったが、昭和46年(1971)に上部が取り除かれ、下半部約10mが残された。
 この櫓は藩政時代を引き継いで発展した伝統ある大都市の防災機能として長く市民の暮らしを見守ってきた。まさにわが国近代の歩みを誇る遺産である。
浅野川 浅野川
 主計町の川沿い。主計町茶屋街もあり、情緒ある景観が見られる。 
北海道
石狩川
東北
旭川 北上川 奥入瀬渓流 最上峡
関東
江戸川 隅田川 神田川 目黒川 早川
甲信越
平谷川 遠山川 寝覚の床 本谷川 梓川
東海
狩野川 河津川 荘川 気田川 煮え渕ポットホール
白倉川 天竜川 柿田川 水門川 長良川
安間川 水窪川 大井川 桂川 音羽川
矢作川 木曽川 日本ライン 土岐川 中津川
北陸
浅野川
近畿
鴨川 高瀬川 保津川 安治川 木津川
桂川 大堰川 賀茂川 奈良の小川 高野川
白川 道頓堀川 貴船川 宇治川 飛鳥川
八幡堀
中国
津和野川 橋本川 藍場川 元安川
四国
助任川
九州
柳川 川下り@ 川下りAnew
銅座川 麓川

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.