京都のれん紀行   京都「町家小路」ののれんを紹介

町家小路・東西路
・寺之内通
・上御霊前通
・鞍馬口通
・今宮通
・綾小路通
・一条通
・押小路通
・下立売通
・錦小路通
・元誓願寺通
・五辻通
・今出川通
・三条通
・姉小路通
・上立売通
・新橋通
・蛸薬師通
・二条通
・竹屋町通
・武者小路通
・仏光寺通
・六角通
・椹木町通
・八坂通
・花屋町通
・松原通
・正面通
・東寺通
町家小路・南北路
・車屋町通
・御幸町通
・堺町通
・寺町通
・富小路通
・木屋町通
・柳馬場通
・麸屋町通
・堀川通
・間之町通
・高倉通
・東洞院通
・室町通
・花見小路通
・醒ヶ井通
・西洞院通
・智恵光院通
・小川通
・油小路通
・新町通
・御前通
・浄福寺通
・千本通
・大宮通
・衣棚通
・釜座通
・両替町通
・坊城通
その他
・正月飾りnew
・町家格子
管理人
・リンク集  

町家格子 店の職業   京都市
麩屋格子
 町家格子は、京町家の通りに面した部分の窓に取り付けられるている格子で京町家の表の格子のことをさす。格子は店の職業によって違いがある。
麩屋格子
 麩・湯葉・豆腐・こんにゃくなどの水を扱う商売をしている京町家の格子で、格子の見付けは太く、無双窓になった格子で、明るさを調整できる格子をいう。
 格子の内側には「水場」「七輪場」「揚場」などの作業台がすべて設置されており、濡れても大丈夫なように油紙のようなものが、障子のように内側にはめてあった。
<堺戸格子>                 <炭屋格子>
堺戸格子 炭屋格子
堺戸格子
 鉄砲屋や小金物製造販売のような土間床の店先に建て込まれることが多い頑丈な格子戸である。
炭屋格子
 炭屋はもともとは開放されていたが、炭の粉が飛ばないような配慮としてつけられるようになった。スノコのような格子である。 
<米屋格子>                 <糸屋格子>
米屋格子 糸屋格子
米屋格子
 米俵が、ぶつかっても大丈夫なようになっており、格子は木地のままのものが多い。
糸屋格子
 細い紐(糸)を職業として取り扱うので、採光に適した構造になっている。糸屋、紐屋、呉服屋などの繊維業界の店構えにつけられていた。
                   <仕舞屋格子>
仕舞屋格子 仕舞屋格子
仕舞屋格子(しもたやごうし)
 商家ではない京町家の格子である。前は商いをしていたが隠居された京町家の格子ともいわれている。町家の「ミセの間」は居室となるのでこうした格子がつけられた。(京都文化博物館にて)



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.