京都「町家小路」写真紀行   京都「祇園祭」を写真と文で紹介

祇園祭
・長刀鉾
・油天神山
・函谷鉾
・四条傘鉾
・占出山
・霰天神山
・山伏山
・綾傘鉾
・菊水鉾
・木賊山
・放下鉾
・北観音山
・橋弁慶山
・黒主山
・鈴鹿山
・浄妙山
・宵山@
・山鉾巡行@
・孟宗山
・保昌山
・太子山
・鶏鉾
・白楽天山
・月鉾
・芦刈山
・蟷螂山
・伯牙山
・郭巨山
・岩戸山
・船鉾
・八幡山
・役行者山
・鯉山
・南観音山
・宵山A
・山鉾巡行A
管理人
・リンク集  


霰天神山 祇園祭   京都市
霰天神山
霰天神山 霰天神山
霰天神山
 錦小路通室町西入にあるので「錦天神山」ともいわれる。永正年間(1504〜21)京都に大火のあったとき、時ならぬ霰が降り猛火はたちまち消えたが、そのとき一寸二分(約3.6p)の天神像が霰とともに降って屋根に止っていたので、その奇瑞(きずい)に感じてこれを祀ったのがこの山の起りであるという。
 それゆえ、この山は「火除天神山(ひよけてんじんやま)」とも呼ばれる。山の上には欄縁にそって朱塗り極彩色の回廊をめぐらし、中央に唐破風春日造(からはふかすがづくり)の神殿を安置する。
 前掛は16世紀にベルギーで製作され、近年の調査によると「イリアシド」物語のえがいた毛綴(タペストリー)を用いていたが、56年から中国刺繍の太湖岩鳳凰図にかえている。胴掛は中国綴錦の牡丹胡蝶文(ぼたんこちょうもん)、後掛は雲龍文綴錦が用いられている。
 山の縁起にちなんで宵山には「火防せ、雷除け」の御守が授与される。
 霰天神山(あられてんじんやま)所在地:錦小路通室町西入ル天神山町 



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.