 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
ロウバイ(蝋梅)は、ロウバイ科の落葉低木で、1月から2月にかけて黄色い花を付ける。いくつかの栽培品種がある。よく栽培されているのはソシンロウバイ(素心蝋梅)で花全体が黄色である。この種は、花の外側だけでなく内側も黄色いのが特徴である。(最上段の画像)2・3段目の画像は別品種になる。 |
|
 |
|
 |
|
中国原産だが、日本には古くに渡来した。中国(唐)から来たこともあり唐梅とも呼ばれる。また、花やつぼみから抽出した蝋梅油を薬として使用する。4段目のロウバイは、龍尾神社(静岡県掛川市)で見かけたものである。
|
|
 |
|
ロウバイ(蝋梅)の実。 |
|
|
|